日本画
後藤 純男
「北辺晩秋」
後藤 純男(ゴトウ スミオ)
日本美術院同人理事、中国西安美術学院名誉教授
1930 千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)の真言宗豊山派の
住職後藤幸男の子として生まれる
1946 山本丘人に師事
1949 山本丘人の紹介で田中青坪に師事
1952 再興第37回日本美術院展覧会(院展)に初入選
5年間の教員生活を終える
1954 日本美術院院友に推挙
1955 約8年間の関西、四国における真言宗の寺を巡る
スケッチ旅行を始める
1974 日本美術院同人に推挙
1976 再興第61回日本美術院展覧会で文部大臣賞を受賞
1981 ネスカフェ・ゴールドブレンド「違いがわかる男」の
コマーシャルに出演
1982 中国の西安美術学院名誉教授に就任
1986 再興第71回日本美術院展覧会で内閣総理大臣賞を受賞
1987 北海道空知郡上富良野町にアトリエを構える
1988 東京藝術大学美術学部教授に就任
教授時代の門弟には、日本画家の後藤仁がいる
1993 真言宗豊山派の総本山長谷寺に襖絵「夏冬山水」を奉納
1995 パリ・三越エトワールにて「後藤純男展」を開催
1997 東京藝術大学教授を退官
北海道空知郡上富良野町に「後藤純男美術館」を開館
1999 千葉県銚子市に「後藤純男美術館」を開館
(2004年1月30日閉館)
2002 埼玉県北葛飾郡松伏町の名誉町民となる
2006 旭日小綬章を受章
2014 5月10日 大分県玖珠郡九重町田野1712-707
九州芸術の杜内に常設で後藤純男リトグラフ館を開館
(原画とリトグラフ)
2016 日本芸術院賞・恩賜賞を受賞
東京藝術大学名誉教授となる
上富良野町特別名誉町民、千葉県流山市名誉市民となる
10月18日永眠
この作品について
技法 | 日本画・共シール付 |
---|---|
詳細サイズ | P12号(縦45.5×横60.6cm) |
額縁寸法 | 縦65.5×横81cm |
状態 | 良好 |
備考 | 恐らく十勝岳噴煙を描いた作品 |
価格 | 売約済み |
送料について
■日本国内の場合
お買い上げ金額50,000円(税込)以上は送料無料!(合計金額が50,000円以上でもOK)
■海外の場合
別途、送料が発生いたします。
金利手数料について
■日本国内の場合
お買い上げ金額3万円以上は10回払いまで金利手数料無料(分割手数料は当店で負担します)
ご注文方法の詳細はこちらからご確認ください。
この商品を見ている人におすすめ
- 赤
- 青
- 黄
- 緑
- 橙
- 桃
- 紫
- 茶
- 金
- 銀
- 黒
- 白